- ホーム
- エアコン工事のチェックポイント
エアコン工事のチェックポイント
エアコン工事のチェックポイント
チェックポイント1 ブレーカー(分電盤)の確認
家庭用エアコンを快適にご利用いただくためには、30A以上の電気容量が必要になります。ご自宅の分電盤のアンペアブレーカーの色と数字で確認ができます。
※電気容量を変更する場合、電力会社との契約を変更する必要がございます。
詳しくは電力会社にお問合せ下さい。

チェックポイント2 エアコン専用コンセントの有無と形状を確認
ご注意:エアコンを取り付けるためには、エアコン専用のコンセントが必要です。
床に近いコンセントや、他のコンセントに分岐されているコンセントは使用できません。
エアコンは電流容量が大きく、他機器と併用したり、途中接続をすると配線やコンセント・接続部が発熱し、火災の原因となる恐れがあります。エアコン専用コンセントがない場合、新規に配線工事が必要となります。ブレーカーの位置や空きをご確認ください。
専用コンセントがあっても、形状や電圧が違う場合は、商品に合わせたコンセントの形状や電圧変更の配線組み換え工事が必要となります。
同階専用回路工事 | 13,750円(税込)~ |
---|---|
異階専用回路工事 | 22,000円(税込)~ |
コンセント 交換工事 | 2,200円(税込) |
---|---|
【100V⇔200V】 電圧変更工事 | 2,750円(税込) ※100V⇔200V。既存配線を組み直して電圧を切り換えます。 |

チェックポイント3 エアコンを設置するスペースを確認
エアコンの設置にはスペースの確保が必要です。
特に推奨スペース以外への設置に関しては、エアコンの運転効率の低下やメンテナンス性の低下などトラブルの原因となる場合も。
実際に設置できるサイズを把握することは、最適な1台を見つけるために大切です!
※右の写真は、スペース取りの例となります。 実際は、機種によって取り付けに必要なスペースは異なります。 担当者が、お部屋の設置場所に合わせて、メーカーの設置基準にそって最適なスペースでの取り付けを行わせて頂きます。

チェックポイント4 エアコンを取り付けるためには、配管を通す穴が必要です
エアコンは、室内機と室外機をつなぐ配管があります。これが室内の温度を排出する役目を担っています。
この配管を通すための穴が壁に開いている必要があります。
「配管用の穴が開いていない場合でもご安心ください。」
経験豊富な作業員により最適な場所へ穴開けのご提案をさせていただきます。
壁の材質によっては、別途追加工事料金がかかる場合がございます。合わせて作業員よりご案内させていただきます。
※筋交い図面を御用意いただく事もございます。

チェックポイント5 室外機の設置場所は決まっていますか?
室外機を設置する場所を確認してみましょう。 平地置きや、ベランダ置きが可能であれば標準工事となります。 その他の場所への設置に関しては、別途追加工事料金がかかりますので、下の図をご確認ください。
チェックポイント6 古いエアコンの取り外しや処分に関しては?
ウイングでは、新規商品の入替時に不要になったエアコンをリサイクルとしてお引き取りしています。取り外し料金と、リサイクル料金は以下となります。
取り外し料金
標準取り外し工事 | 6,600円(税込) |
---|---|
取り外し工事 追加料金 | 2,200円(税込)~ ※室内機が2階、室外機が1階にある場合や、室外機が屋根置き、壁面取り付けなどの場合に1ヵ所毎にかかります。 |
